第2回 地方区分と都道府県 Các địa phương và tỉnh
日本は大きく八つの地方区分に分けられます。北から南へ北海道地方、東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方です。
また、行政区分として全国に47の都道府県(1都、1道、2府、43県)があり、それぞれに都道府県庁があります。都道府県庁のある都市は人口も多く、昔から栄えており、現在も政治の中心となっています。
特に東京都を中心とし、神奈川県、埼玉県、千葉県を含む首都圏は世界最大の人口と経済規模を持ち、面積もニューヨーク都市圏に次いで世界第2位となっています。
皆さんは日本で生活する場合はもちろん、知り合いの日本人と話す場合に備え、それらの地方と都道府県の名前を知っている必要があります。そして、できれば北海道➭札幌
市、神奈川県➭横浜市、愛知県➭名古屋市、大阪府➭大阪市、福岡県➭博多市など、都道府県庁のある都市の名前も覚えてください。
【語句】
*地方区分(ちほうくぶん)
地方を区切って分けること。
*行政区分(ぎょうせいくぶん)
政治を行うために地方を区切ること。
*都道府県庁(とどうふけんちょう)
都・道・府・県の政治を行う役所。