第1回 日本の国土 Đất nước Nhật Bản
第一回は日本全体の国土です。地図を見てください。日本はアジア大陸の東側に位置し、北東から南西に向かって約3000キロの長さです。周囲をオホーツク海、太平洋、東シナ海、日本海の海に囲まれた島国です。面積は約38万Km2で、北海道、本州、四国、九州の四つの大きな島と6千以上の小さな島から成り立っています。
日本の周りにはロシア連邦、朝鮮人民民主義共和国、大韓民国、中華人民共和国、中華民国があります。フィリピンやベトナムも近いです。
日本の国土面積はそれほど大きくありませんが、海岸線(かいがんせん)は出入りが多く、変化に富んでいます。海岸線の総延長は約3万4000Kmにも及び、世界有数の長さです。また、排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき)は約450万Km2もあり、アメリカ、オーストラリア、インドネシア、ニュージーランド、カナダに次ぎ、世界第6位です。
ベトナムもインドシナ半島の東端に日本と同じように弓の形に走っています。面積は約33万Km2ですから日本の約90%です。日本の一番南は太平洋に浮かぶ沖ノ鳥島(おきのとりしま)です。北緯20度にありますから、北緯21度のハノイより少し南ということになります。
【説明】
*海岸線 Đường bờ biển
海と陸とが接する場所をつないだ線。
Đường nối liền những chỗ giao nhau giữa biển và đất liền.
*排他的経済水域 Vùng đặc quyền kinh tế
沿岸国の経済的な権利が及ぶ水域で水産資源や鉱物資源の探査・開発・保存・管理などを行うことができる。領海から外側に200海里(約370㎞)までの範囲。
Vùng biển mà quốc gia ven biển được phép thực hiện các quyền kinh tế như: thăm dò, phát triển, bảo tồn và quản lý nguồn lợi thủy sản và khoáng sản. Vùng này trải dài 200 hải lý (khoảng 370 km) tiếp liền và nằm ngoài lãnh hải.