(ヒン)()

 

 

*同じはたらきをすることばのグループを品詞といい、つぎの品詞に分けられます。名詞、代名詞、動詞、い形容詞、な形容詞、助詞、助動詞、副詞、連体詞、接続詞、感動詞。

 

(メイ)()(かたちがかわらない)    人、もの、場所、ことの名前をあらわすことば。

 お母さん、学校、先生、テレビ、バス、花、東京、日本、アジア、質問、練習

 

(ダイ)(メイ)()(かたちがかわらない)  名詞のかわりに使うことば。

 私、あなた、彼、彼女、これ、そこ、あちら、どなた

 

(ドウ)()(かたちがかわる)           動きをあらわすことば

 遊ぶ、買う、読む、着る、食べる、見る、くる、する

 

(ケイ)(ヨウ)()(かたちがかわる)    人の気持ちやもの、ことのようすをあらわすことば。

 赤い、明るい、重い、高い、長い、早い、広い、安い

 

(ケイ)(ヨウ)()(かたちがかわる)    い形容詞と同じように人の気持ちやもの、ことのようすをあらわす。

                                                  かたちのかわり方がい形容詞とちがう。

きれい、げんき、しずか、じょうぶ、べんり、りっぱ

 

(ジョ)()(かたちがかわらない)  ことばとことばの関係をあらわしたり、ことばに特別な意味を足すことば。

◆ が、しか、だけ、て、と、に、ので、ばかり、へ、を

 

(ジョ)(ドウ)()(かたちがかわる)      名詞、代名詞、動詞、い形容詞、な形容詞、助詞、ほかの助動詞のあとにつけて特別な意味を足すことば。

◆ せる、そうだ、たい、です、ない、ます、よう、れる

 

(フク)()(かたちがかわらない)    動詞、い形容詞、な形容詞のあとにつけて特別な意味を足すことば。

 いつも、じょうず、まだ、もっと、ゆっくり、よく

 

(レン)(タイ)()(かたちがかわらない)  名詞の前につけて特別な意味を足すことば。

 大きな、この、そんな、小さな、どんな

 

(セツ)(ゾク)()(かたちがかわらない)  文と文をいっしょにすることば。

 けれども、しかし、そして、それから、それで、また

 

(カン)(ドウ)()(かたちがかわらない)  気持ちをあらわしたり、人を呼んだり答えたりするときのことば。

 あっ、あら、こんにちは、もしもし、はい、いいえ